人気の記事
-
1
2023年4月 留守番電話に対応 LINEMOの評判 ソフトバンクやワイモバイルユーザーの移行方法は?
LINEMOはSoftbankのオンライン専用プランです。Softbank品質で速度、通話品質、料金、すべてにおいて申し分のない優良サービスです! LINEMOの特徴 LINEMOはソフトバンクのオン ...
-
2
2023年4月ahamoの評判 NTTドコモ 月額2970円 電波は悪いのか? 大盛りオプション
ahamoはNTTドコモのオンライン専用プランです。現在ではソフトバンクのLINEMO、auのpovo2.0に対しオンライン専用プランの中では一番の高額になってしまいましたが、通話料金が含まれているな ...
-
3
2023年4月 ワイモバイルをお得に使う方法 ソフトバンクから乗り換え ショップ利用はできる?
Y!mobileはソフトバンクのサブブランで、格安SIM(MVNO)ではありません。本家ソフトバンク並みの速度や品質で安心して利用ができます。 ワイモバイルの基本料金 シンプルS シンプルM シンプル ...
-
4
2023年4月 0円で使えなくなった楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VIはどんな人に向いているのか?
2021年に始まった「Rakuten UN-LIMIT VI」は1GB/月までは無料で使え、更に1年間プラン料金無料キャンペーンもあり、契約者数が500万人を超えていました。2022年7月から「Rak ...
-
5
2023年4月最新 おてがる光とDTI光の評判を比較 速度 最低解約期間(縛り)のない
僕が利用しているひかり回線はDTI光です。加入時におてがる光と比較検討をしましたのでご紹介します。 この記事の意図 光回線(固定回線)を利用し、スマホの通信料を下げるために自宅に光回線を引くことを提案 ...
-
6
povo2.0で「auかんたん決済」が利用可能に
2022年12月20日からpovo2.0での「auかんたん決済」が開始になります。 povoアカウント(povo2.0通信契約)とau IDを連携することで、さまざまなサービスやショッピングサイトのほ ...
ahamo、povo2.0、LINEMOと言ったキャリアの格安ブランド、Y!mobileやUQモバイルのようなサブブランド、或いは格安SIM(MVNO)などどれが自分に向いているのか選ぶのに迷いますよね。
このブログではどのプランを選べばご自分に合うのか、デメリット・メリット共にと実際に僕が使った感想も含めて一緒に考えていきます。