HOME その他

2023年3月 IIJmio(みおふぉん)は格安SIM(MVNO)ながらほぼフル機能 5G対応 端末購入キャンペーンなど

IIJmio

IIJmioはインターネットサービスプロバイダの「株式会社インターネットイニシアティブ」が展開する個人向けサービスの名称です。
音声eSIMの提供など格安SIM(MVNO)を代表するようなサービスです。

さきた

IIJmio(みおふぉん)は格安SIM(MVNO)ながらほぼフル機能。メインで使うもサブ回線で使うもよし。ドコモ網のeSIMが440円から利用できます。音声eSIMも開始しました。

わあ、安い!

まゆ

IIJmio(みおふぉん)はどこの回線か?

IIJmioにはドコモ回線を利用するDプランと、au回線を使用するAプランの2種類があります。

月額料金

 2ギガプラン4ギガプラン8ギガプラン15ギガプラン20ギガプラン
音声850円990円1,500円1,800円2,000円
音声SIMの料金

さらに IIJmioひかりとセットでご契約するとmio割適用で660円割引!

2ギガプラン4ギガプラン8ギガプラン15ギガプラン20ギガプラン
セットで660円割引!
IIJmioひかり+音声
410円
最大6ヵ月間実質/0円 
550円
最大6ヵ月間実質/0円 
1,060円
最大6ヵ月間実質/400円 
1,360円
最大6ヵ月間実質/700円
1,560円
最大6ヵ月間実質/900円 
IIJmioひかりとセット割料金

SMS・データ・eSIMの月額料金

 2ギガプラン4ギガプラン8ギガプラン15ギガプラン20ギガプラン
SMS820円970円1,470円1,780円1,980円
データタイプDのみ740円900円1,400円1,730円1,950円
eSIMデータ通信・ドコモ網のみ440円660円1,100円1,430円1,650円
SMS・データ・eSIMの月額料金

かなりややこしいのでひかりセットは考えないものとします。
キャンペーンも置いておいて、一番上の表の上段の料金と、一番下の表のeSIM料金を押さえればよいでしょう。

IIJmioひかり公式

音声通話対応「eSIM」スタート

20222年10月25日より音声通話対応のeSIMの提供を開始しました。

容量料金
2ギガ850円
4ギガ990円
8ギガ1500円
15ギガ1800円
20ギガ2000円
音声対応eSIMの料金

・初期費用3300円
・SIMプロファイル発行手数料220円
・ユニバーサルサービス料2.2円/月 
が別途かかります。

タイプA(au網)での提供になります。

さきた

eSIMについては同日からeKYCの仕組みも導入されます!

通話料金

11円 / 30秒です。

3つの通話オプション

みおふぉんダイアル
通話定額5分+
みおふぉんダイアル
通話定額10分+
みおふぉんダイアル
かけ放題+
月額料金500円700円1,400円
国内通話1回5分以内の国内通話無料1回10分以内の国内通話無料無制限で国内通話無料
超過分
通話料金
超過時は税込11円/30秒
同一mioID内通話の場合 税込8.8円/30秒
超過時は税込11円/30秒
同一mioID内通話の場合 税込8.8円/30秒
超過時は税込11円/30秒
同一mioID内通話の場合 税込8.8円/30秒
対象となる通話国内通話国内通話国内通話
対象外となる通話国際電話
転送電話
他社アプリ経由の通話(Facetime・LINE通話など)
以下はみおふぉんダイアルで利用ができないため対象外となります。
・フリーダイアル
・ナビダイアル
・110番などの3桁番号
国際電話
転送電話
他社アプリ経由の通話(Facetime・LINE通話など)
以下はみおふぉんダイアルで利用ができないため対象外となります。
・フリーダイアル
・ナビダイアル
・110番などの3桁番号
国際電話
転送電話
他社アプリ経由の通話(Facetime・LINE通話など)
以下はみおふぉんダイアルで利用ができないため対象外となります。
・フリーダイアル
・ナビダイアル
・110番などの3桁番号
通話オプション

みおふぉんダイヤルとは

IIJmio(みおふぉん)では専用のスマートフォンアプリ「みおふぉんダイアルアプリ」からの発信、またはプレフィックス番号(0037-691)を先頭につけて発信すると11円/30秒になりました。
2021年9月からプレフィックス番号が自動付与されるようになったため通常の電話アプリから通常通り発信すれば11円/30秒で通話が可能です。

ギガ追加

ギガプラン専用追加データ量(クーポン) 1GB/220円ですが、ギガを追加するというよりもSIMを追加購入するという考え方のようです。
そしてクーポンの考え方もあり少し複雑なものになっています。クーポンのオン・オフと言った場合は高速・低速の切替のことを指します。

データ繰り越し

余ったデータ量は翌月繰り越しが可能。

契約と解約

公式ページからできます。

IIJmio(みおふぉん)

また加入手続きは家電量販店でも可能です。

amazonでエントリーパッケージを購入することも可能です。

キャンペーン

IIJmioひかり ダブルキャンペーン

受付期間 2022年11月1日(火)~2022年11月30日(水)23:59

【特典】
月額料金割引特典
月額料金を6カ月間 3,696円(税込)割引

Huluスタート特典
IIJmioひかり開通後に当社指定Webページから「Hulu」に新規ご登録で1カ月間無料トライアルに加えてHuluチケット1カ月分プレゼント

多くのキャンペーンが随時あるので、下のボタンから公式ページへ飛んでいただいて、詳細をご確認ください。

IIJmio(みおふぉん)

契約時必要書類

本人確認対象書類(いずれか1点必要)

  • 運転免許証
  • 個人番号(マイナンバー)カード
  • 被保険者証(国民健康保険/健康保険)
  • 在留カード

本人確認対象書類(いずれか1点必要) + 補助書類(住民票 or 公共料金領収書)

その他利用できる本人確認書類

  • 運転免許証
  • 個人番号(マイナンバー)カード
  • 被保険者証(国民健康保険/健康保険)
  • 在留カード

クレジットカード

IIJmioふぉんではクレジットカードのみの支払いになります。

​JCB・VISA・DC・UC・UFJ・アメリカンエキスプレス・マスター・ダイナース・SAISONカード・イオンクレジット楽天カードです。

最低利用期間・解約金

最低利用期間と解約金はありません。
MNP転出手数料はありません。

音声オプション

留守番電話
留守番電話の利用料金は330円/月です。

割り込み電話着信(キャッチホン)
割り込み電話着信の利用料金は220円/月です。

転送でんわ
転送でんわサービスの利用料金はかかりません。
各種操作の通話料はかかりません。海外から操作を行った場合は国際通話料がかかります。
ご契約の携帯電話から転送先への通話料が、転送でんわサービスのご契約者にかかります。

迷惑電話ストップサービス(タイプDのみ)
迷惑電話ストップサービスの利用料金はかかりません。
各種操作の通話料はかかりません。海外から操作を行った場合は国際通話料がかかります。
着信拒否ガイダンスが流れ始めた時点で、発信者に通話通信料がかかります。

迷惑電話撃退サービス(タイプAのみ)
かかってきた迷惑電話を登録すると、以降は先方に「お断りガイダンス」が流れ、電話を着信させません。
迷惑電話撃退サービスの利用料は110円/月です。
迷惑電話撃退サービス」はauの「迷惑電話撃退サービス」相当のサービスです。

遠隔操作
各種操作は、あらかじめ遠隔操作を「開始」の状態にしたうえで行ってください。

国際ローミング(タイプDのみ)
国際ローミングの利用停止目安額は55,000円(50,000円(税抜))/月です。金額の変更はできません。

発信時に発信者側にに流れる通知音

タイプDは無音、タイプAは「プッ、プッ、プッ・・・」と数回ゆっくり鳴ったのち呼び出し音が鳴ります。

電源オフ時、或いは圏外にいる時に発信があった場合の挙動

タイプDは本家ドコモと同じ「着信通知機能」、タイプAはauと同じ「着信お知らせサービス」です。

LINE年齢確認、ID検索

利用できます。

プラスメッセージ

利用可能です。

eSIM

発行手数料は無料。ただし再発行時にSIMカード発行手数料220円がかかります。

5G

5Gオプションは無料で利用できますが、下記の条件があります。

タイプD(SMS SIM)とeSIMでは5Gをご利用できません
タイプD(データSIM・音声通話SIM)、タイプA(SMS SIM・音声通話SIM)で5G対応機種をお使いのお客さまは5Gをご利用できます

端末販売

端末販売はとても充実しています。一度公式ページを見ておいてください。

IIJmio(みおふぉん)

デメリット

・通話時に強制的にプレフィックスで発信されること。
本来であれば「0037-691」を電話番号の頭に付けて発信するとIIJmioの中継器を経由するためどうしても音質が劣ります。
専用のアプリを使う、上記の番号を入力するなどマニュアルでプレフィックスにできれば良いのですがオートマッチでプレフィックス発信されてしまいます。
これにより受信時には高音質VoLTE、発信時にはプレフィックスの音質になってしまいます。今のところ回避の仕様がありません。


・タイプDはランチタイムに速度が遅くなる。

BIC SIM

BIC SIMはビックカメラが販売しているSIMです。IIJmioの中身と同じ内容ですが、「Wi2 300」と提携しているWi-FIスポットと提携している「ぎがぞう」という無料Wi-Fiスポットサービスが付いています。

また本家IIJmio同様、タイプA(au網)で10月25日から音声対応のeSIMサービスがスタートします。

IIJmio(みおふぉん)は格安SIM(MVNO)ながらほぼフル機能。メインで使うもサブ回線で使うもよし。ドコモ網のeSIMが440円から利用できますよ。

さきた
まゆ

わあ、安い!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さきた@ライター

東京在住のライター。通信業界約10年。 スマートフォンを安く使うことに命を懸ける。 iPhoneは3GSの頃から利用で、現在利用中のiPhone SEは1円で買いました。 ファイナンシャルプランナー2級 筋トレ、ヨガ、ピラティス、音楽鑑賞を趣味とする。

人気の記事

LINEMO 1

LINEMOはSoftbankのオンライン専用プランです。Softbank品質で速度、通話品質、料金、すべてにおいて申し分のない優良サービスです! LINEMOの特徴 LINEMOはソフトバンクのオン ...

ahamo 2

ahamoはNTTドコモのオンライン専用プランです。現在ではソフトバンクのLINEMO、auのpovo2.0に対しオンライン専用プランの中では一番の高額になってしまいましたが、通話料金が含まれているな ...

Ymobile 3

Y!mobileはソフトバンクのサブブランで、格安SIM(MVNO)ではありません。本家ソフトバンク並みの速度や品質で安心して利用ができます。 ワイモバイルの基本料金 シンプルS シンプルM シンプル ...

rakuten 4

2021年に始まった「Rakuten UN-LIMIT VI」は1GB/月までは無料で使え、更に1年間プラン料金無料キャンペーンもあり、契約者数が500万人を超えていました。2022年7月から「Rak ...

DTI光 5

僕が利用しているひかり回線はDTI光です。加入時におてがる光と比較検討をしましたのでご紹介します。 この記事の意図 光回線(固定回線)を利用し、スマホの通信料を下げるために自宅に光回線を引くことを提案 ...

auかんたん決済 6

2022年12月20日からpovo2.0での「auかんたん決済」が開始になります。 povoアカウント(povo2.0通信契約)とau IDを連携することで、さまざまなサービスやショッピングサイトのほ ...

-HOME, その他
-,