HOME その他

2023年3月最新 OCNモバイルONEはdocomoエコノミー ドコモショップで契約ができる月額550円の格安SIM

OCNモバイルONE

NTTコミュニケーションズとドコモによる「ドコモのエコノミーMVNO(格安SIM)」としてサービスが始まりました。
現在ではNTTレゾナントが運営しています。
全国のドコモショップで「OCN モバイル ONE」の取り扱い、「OCN」サービスにおける「dポイント」の取り扱いがあります。

さきた

OCNモバイルONEはドコモショップで契約ができる月額550円から利用できる格安SIM(MVNO)です。

有名な格安SIMですよね。

まゆ

料金表

通信容量/コース名月額料金無料通話OCN光モバイル割
500MB/月コース *550円最大10分相当/月なし
1GB/月コース770円なし毎月220円割引
3GB/月コース990円
6GB/月コース1,320円
10GB/月コース1,760円
* 60歳以上は12カ月間実質1GB

余ったデータ量を翌月末までくりこせるデータ繰り越し(無料)ができます。

1GBコール以上であれば、OCN光とセット割引(OCNモバイル割)が受けられます。

OCN光

通話料

11円 / 30秒です。

3つの通話オプション

500MBコースには10分の無料通話が付いていますが、他に3つかけ放題が用意されています。

1.10分かけ放題 935円 (超過後は上記の通話料がかかる)
2.トップ3かけ放題 935円(その月の通話料の上位3番号の通話料が自動的に0円、それ以外は上記の通話料がかかる)
3.完全かけ放題 1,430円

データ量を他のSIMカードで4枚までシェアできるデータシェア(音声通話SIMの場合月額572円/枚)
最大200kbpsの低速通信に切り替えて、データ量を消費しないようにできる節約モード(無料)

契約後のアフターフォローについては、原則OCN モバイル ONE専用の電話窓口での対応になります。

ギガ追加

容量追加オプション 550円を申し込むと通信容量を使い切ったあとの速度制限を解除できます。


ただし、これには注意が必要で、OCN アプリ内モバイルタブの「容量追加」から容量追加した場合にのみ550円で1GB追加となります。
OCN アプリ内「その他サービスのお申込み(マイページ)」等からOCNマイページを経由して容量追加した場合は500MBとなります
(有効期限は3か月です)。

データ繰り越し

翌月までご利用のコースの基本通信容量の残量を繰り越しできます。

契約と解約申し込み

申込時の設定はドコモショップが無料で利用できます。
*ドコモショップで設定してくれるのはあくまでも新規契約時のみです(ドコモから乗り換え時は可)。

公式ページからも申し込みが可能です。

OCNモバイルONE公式

解約は電話でできますが、上記公式ページからも手続き可能です。

契約手数料

新規契約・MNP・機種変更の場合には事務手数料として3,300円がかかります。
別途SIMカード手配料433.4円がかかります。

OCN モバイル ONE エントリーパッケージを購入すれば、事務手数料、SIM発行手数料共に無料になります。

キャンペーン

キャンペーンは随時、変更があるので、下記ボタンから公式ページでご確認ください。

OCNモバイルONE公式

ドコモからOCNモバイルONEへ乗り換え

MNP扱いとなります。

契約時必要書類

  • 運転免許証
  • パスポート
  • 住民基本台帳カード
  • 健康保険証
  • 在留カード
  • 外国人登録証明書
  • 個人番号カード(マイナンバーカード)
  • その他利用できる本人確認書類

支払いに利用できるクレジットカード

VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubのクレジットカードが利用できます。

利用可能なクレジットカード

利用できる支払い方法は、クレジットカードのみです。
デビットカードを含む、その他の支払い方法はご利用いただけません。
口座振替は可能です。

留守番電話・転送電話

・留守番電話 330円 / 月
・転送電話 無料
・キャッチホン 220円 / 月 で利用可能です。

発信時に発信者側にに流れる通知音

本家ドコモ同様ありません。

電源オフ時、或いは圏外にいる時に発信があった場合の挙動

本家ドコモと同じく電源オンにした後(或いは通信圏内に戻ったとき)、SMSで着信があった旨と電話番号の通知があります。

LINE年齢確認、ID検索

利用できます。

プラスメッセージ

利用可能。

複数回数契約

OCNモバイルONEは同一名義で最大5回線まで契約が可能です。

eSIM

現在のところ提供されていません。

5G

対応。5Gオプションが月額無料で提供されています。

端末販売

iPhone13までライナップ(現在は売り切れ中)。
公式ページで購入することが可能。
またgoo simsellerは楽天、PayPayモールにオンラインショップがあり、クーポンやセールを狙って端末を購入するのも良いでしょう。

OCNモバイルONE公式

SMS対応SIMカード

通信容量/コース名月額料金OCNモバイル割
3GB/月コース990円220円割引
6GB/月コース1,320円220円割引
10GB/月コース1,760円220円割引
インターネット・SMS

データ通信専用SIMカード

通信容量/コース名月額料金OCNモバイル割
3GB/月コース858円220円割引
6GB/月コース1,188円220円割引
10GB/月コース1,628円220円割引
インターネットのみでお得に始める

MUSICカウントフリー

追加料金、設定不要で、Amazon Music、Spotify、LINE MUSIC、AWA、dヒッツ、RecMusic、ひかりTVミュージック、ABEMA(2023年3月30日(木)までの期間限定)の通信料が無料で利用できます。
ただし申し込みは必要。

バッテリー異常消費問題

OCNモバイルONEには以前から待機中でもバッテリーが消費してしまうという問題が発生しておりました。

異常消費の要因はOCNモバイルONEのグローバルIPアドレスが原因でした。
2022年6月6日より「プライベートIPアドレス」の提供が開始され、こちらにAPN設定することで解消できるようになりました。

2022年6月6日より「プライベートIPアドレス」の提供が開始され、こちらにAPN設定することで解消できるようになりました。
iPhoneの方はこちらからプロファイルをダウンロード、Androidの方はこちら(共にOCNのホームページ)を参照の上、APNを「lte.ocn.ne.jp」から「ocn.ne.jp」に変更してください。

OCNモバイルONEの速度

2019年11月に新設された新しいコースを利用する限りは速いです。むしろ格安SIM(MVNO)全体の中でも一番速いと言っても良いぐらいです。

ギガを使い切った際の速度

最大200kbpsに制限されます。

デメリット

ポイント

・通話時に強制的にプレフィックスで発信されること。


本来であれば「0035-44」または「0035-47」を電話番号の頭に付けて発信するとOCNの中継器を経由するためどうしても音質が劣ります。


専用のアプリを使う、上記の番号を入力するなどマニュアルでプレフィックスにできれば良いのですがオートマチックでプレフィックス発信されてしまいます。


これにより受信時には高音質VoLTE、発信時にはプレフィックスの音質になってしまいます。
今のところ、回避の仕様がありません。

OCNモバイルONEはドコモショップで契約ができる月額550円から利用できる格安SIM(MVNO)です。

さきた
まゆ

ドコモショップに行こうかな?

OCNforドコモ光

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さきた@ライター

東京在住のライター。通信業界約10年。 スマートフォンを安く使うことに命を懸ける。 iPhoneは3GSの頃から利用で、現在利用中のiPhone SEは1円で買いました。 ファイナンシャルプランナー2級 筋トレ、ヨガ、ピラティス、音楽鑑賞を趣味とする。

人気の記事

LINEMO 1

LINEMOはSoftbankのオンライン専用プランです。Softbank品質で速度、通話品質、料金、すべてにおいて申し分のない優良サービスです! LINEMOの特徴 LINEMOはソフトバンクのオン ...

ahamo 2

ahamoはNTTドコモのオンライン専用プランです。現在ではソフトバンクのLINEMO、auのpovo2.0に対しオンライン専用プランの中では一番の高額になってしまいましたが、通話料金が含まれているな ...

Ymobile 3

Y!mobileはソフトバンクのサブブランで、格安SIM(MVNO)ではありません。本家ソフトバンク並みの速度や品質で安心して利用ができます。 ワイモバイルの基本料金 シンプルS シンプルM シンプル ...

rakuten 4

2021年に始まった「Rakuten UN-LIMIT VI」は1GB/月までは無料で使え、更に1年間プラン料金無料キャンペーンもあり、契約者数が500万人を超えていました。2022年7月から「Rak ...

DTI光 5

僕が利用しているひかり回線はDTI光です。加入時におてがる光と比較検討をしましたのでご紹介します。 この記事の意図 光回線(固定回線)を利用し、スマホの通信料を下げるために自宅に光回線を引くことを提案 ...

auかんたん決済 6

2022年12月20日からpovo2.0での「auかんたん決済」が開始になります。 povoアカウント(povo2.0通信契約)とau IDを連携することで、さまざまなサービスやショッピングサイトのほ ...

-HOME, その他
-,