HOME povo2.0

2022年12月 povo2.0で「auかんたん決済」が利用可能に

auかんたん決済

2022年12月20日からpovo2.0での「auかんたん決済」が開始になります。

さきた

ただし利用できないサービスも多く注意が必要です。

ふむ、ふむ、ふむ。

ゆみ

povoアカウント(povo2.0通信契約)とau IDを連携することで、さまざまなサービスやショッピングサイトのほか、「App Store」や「Google Play」でのお支払いをpovo2.0の通信料金と合算することができます。

なお本対応により、au、UQ mobile、povo1.0からpovo2.0への変更時に、auスマートパスプレミアムなどのサブスクリプション型サービスのお支払いを引き継げるようになります。

povo2.0での「auかんたん決済」について

1.概要

・「auかんたん決済」は、au IDを利用して、スマートフォンやPCなどで購入したサービス利用料金などを、月々の通信料金と一緒にお支払できるサービスです。
povo2.0で「auかんたん決済(通信料金合算支払い)」をご利用すると、ご利用の翌月にまとめてpovo2.0で設定しているクレジットカードに請求されます。
povo2.0では、180日間以上有料トッピングの購入などがない場合、利用停止、契約解除となることがありますが、「auかんたん決済」のご利用は、有料トッピングの購入などには含まれません。
※auやUQ mobileよりpovo2.0に変更された場合は、ご利用上限額が変更となる場合があります。

2.ご利用方法

(1)利用開始前(事前設定)
①au IDの取得(au IDをお持ちではない場合)
・au IDの有無を確認し、au IDをお持ちでない場合はこちらからau IDの新規登録を行ってください。

②povoアカウント(povo2.0通信契約)とau IDの連携
・「auかんたん決済」のご利用には、povoアカウント(povo2.0通信契約)とau IDを連携する必要があります。
povo2.0アプリの「請求情報」から設定することが可能です。

(2)「auかんたん決済」ご利用の流れ
・事前設定が完了しているお客さまは、加盟店のお支払い時に「auかんたん決済」を選択いただくと利用することができます。
povo2.0の「auかんたん決済」では、お支払いごとにお客さまの電話番号宛に届くSMSに記載の確認コードを入力する必要があります。

3.対象サービス

・auスマートパスプレミアムなどのau関連サービス
・auかんたん決済導入済みのサービスやショッピングサイト
・App Store
・Google Play
※povo2.0のauかんたん決済(通信料金合算支払い)には、au PAY 残高チャージ、au PAY マーケット、au Online Shopなど、一部ご利用いただけないサービスがあります。

4.提供開始日

2022年12月20日 午前10時

povo2.0でauかんたん決済(通信料金合算支払い)を利用する場合、支払いごとにSMSで届けられる「確認コード」の入力が必須となります。

さきた

利用できないサービス

「au PAY」への残高チャージ
以下のサービスにおける支払い
au PAYマーケット
au Online Shop
au PAY toto
auニュースEX
モバオク
スポーツブル
データお預かり
au Cloud
auの生命ほけん
au PAY ふるさと納税
curon
curon for KDDI
au Movies

さきた

特に「au PAY」への残高チャージができないのは、12月20日時点ではあまり意味のないサービスですね。

利用限度額

povo2.0におけるauかんたん決済(通信料金合算支払い)の標準利用限度額は、他ブランドと同様に「ユーザーの年齢(※2)」と「契約期間」によって以下の通り異なります。

12歳未満のユーザー:契約期間を問わず利用不可
13~17歳のユーザー(※3)
契約から12カ月まで:5000円
契約から13カ月以上:1万円
18歳以上のユーザー
契約から12カ月まで:1万円
契約から13カ月以上:2万円

最後に

povo2.0はまだ発展中のサービスです。
昨年のスタート時に比べたらかなり充実してきました。

これからのpovo2.0に期待します。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さきた@ライター

東京在住のライター。通信業界約10年。 スマートフォンを安く使うことに命を懸ける。 iPhoneは3GSの頃から利用で、現在利用中のiPhone SEは1円で買いました。 ファイナンシャルプランナー2級 筋トレ、ヨガ、ピラティス、音楽鑑賞を趣味とする。

人気の記事

LINEMO 1

LINEMOはSoftbankのオンライン専用プランです。Softbank品質で速度、通話品質、料金、すべてにおいて申し分のない優良サービスです! LINEMOの特徴 LINEMOはソフトバンクのオン ...

ahamo 2

ahamoはNTTドコモのオンライン専用プランです。現在ではソフトバンクのLINEMO、auのpovo2.0に対しオンライン専用プランの中では一番の高額になってしまいましたが、通話料金が含まれているな ...

Ymobile 3

Y!mobileはソフトバンクのサブブランで、格安SIM(MVNO)ではありません。本家ソフトバンク並みの速度や品質で安心して利用ができます。 ワイモバイルの基本料金 シンプルS シンプルM シンプル ...

rakuten 4

2021年に始まった「Rakuten UN-LIMIT VI」は1GB/月までは無料で使え、更に1年間プラン料金無料キャンペーンもあり、契約者数が500万人を超えていました。2022年7月から「Rak ...

DTI光 5

僕が利用しているひかり回線はDTI光です。加入時におてがる光と比較検討をしましたのでご紹介します。 この記事の意図 光回線(固定回線)を利用し、スマホの通信料を下げるために自宅に光回線を引くことを提案 ...

auかんたん決済 6

2022年12月20日からpovo2.0での「auかんたん決済」が開始になります。 povoアカウント(povo2.0通信契約)とau IDを連携することで、さまざまなサービスやショッピングサイトのほ ...

-HOME, povo2.0
-