UQモバイルはau(KDDI)のサブブランドで沖縄県のみ沖縄セルラー電話が運営しているMVOです。
かつては爆速を誇った人気のブランドです。
現在ではどう評価されているのかみて行きましょう。

UQモバイルはKDDIのオンライン専用プランで速度には定評があるSIM(MVO)です。
私の周りでもUQモバイルの人いますよ。

基本料金
くりこしプランS + 5G | くりこしプランM + 5G | くりこしプランL + 5G | |
基本月額料金 | 1,628円 / 月 | 2,728円 / 月 | 3,828円 / 月 |
基本データ容量 | 3GB / 月 | 15GB / 月 | 25GB / 月 |
通信方式 | 4G / 5G対応 | 4G / 5G対応 | 4G / 5G対応 |
基本データ容量超過時 / 節約モード時 | 最大 300kbps | 最大 1Mbps | 最大 1Mbps |
基本国内通話料 | 税込22円 / 30秒 | 税込22円 / 30秒 | 税込22円 / 30秒 |
通話量によって選べる通話オプション(通話定額)2022年11月30日新規受付終了
こちらの定額料金は2022年11月30日で新規受付が終了になります。
ときどき長電話する方に | 短時間の電話が多い人 | 電話をたっぷりしたい人 |
最大60分/月の国内通話が定額 | 国内通話10分かけ放題 | 国内通話かけ放題 |
通話パック(60分/月)[オプション料]税込550円/月 | かけ放題(10分/回)[オプション料]税込770円/月 | かけ放題(24時間いつでも)[オプション料]税込1,870円/月 |
新定額通話オプション
2022年12月1日からは定額通話オプションが新しくなります。
・通話放題 月額 1,980円(24時間かけ放題)
・通話放題ライト 月額 880円(10分/回)
「電話きほんパック(V)」が無料で利用できます。
「お留守番サービスEX」「三者通話サービス」「迷惑電話撃退サービス」「割込通話サービス」が利用できます。
これらのサービスを利用しないユーザーにとっては事実上110円の値上げとなります。
UQアプリ(節約モード)
UQモバイルのユニークな点はアプリで「節約モード」に切り替えることができる点です。節約モードならどれだけ使ってもデータ消費はゼロです。
「節約モード」選択時の通信速度は、プランSが300kbps、プランMとLが1Mbpsです。この速度なら通信に高画質な動画でも見ない限り困ることはまずないでしょう。
ギガ追加
データチャージ料金は100MB/220円(税込)、500MB/550円(税込)です。
増量オプションⅡ
増量オプションⅡに申し込むことで下記の容量がプラスされます。
くりこしプランS + 5G | くりこしプランM + 5G | くりこしプランL + 5G | |
基本データ容量 | 3GB/月 | 15GB/月 | 25GB/月 |
増量オプションⅡ適用時 | 5GB/月 | 20GB/月 | 30GB/月 |
キャンペーン適用で最大13ヵ月間料金そのままでデータ増量されます。
データ繰り越し
使いきれなかった当月分のデータ容量は、翌月に繰り越しができます。繰り越したデータ容量は、翌月末まで利用可能。
契約と解約申し込み
契約、解約(MNP)ともにオンラインショップとUQスポット(ショップ)から可能です。解約月は基本料は日割りとはならず満額かかります。
契約手数料
新規契約・MNP・機種変更の場合には、別途契約事務手数料として3,300円がかかります。
amazonでウェルカムパッケージを購入すれば50円で済む上、10,000円相当のキャッシュバックが受けらます。
SIMカード版とeSIM版とがあります。
UQモバイルからauへ乗り換え
オンライン、店舗、電話で済むので、プラン変更の一種だと思われます。
auからUQモバイルへ乗り換え
こちらもプラン変更の一種なのでMNP番号を発行せず直接UQモバイルへ申し込みが可能です。機種によってはSIMロック解除が必要なので確認しておきましょう。
契約時必要書類
運転免許証
パスポート(日本国旅券)
マイナンバーカード(個人番号カード)
住民基本台帳カード(写真付のみ)+ 補助書類
身体障がい者手帳または療育手帳 または精神障がい者保健福祉手帳
特別永住者証明書
在留カード+外国発行パスポート
健康保険証 + 補助書類のいずれか。
支払いに利用できるクレジットカード
VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubのクレジットカードが利用できます。
口座振替は可能ですが、au Style/auショップ/UQスポット店頭でのみ手続き可能。
デビットカードは不可。
留守番電話・転送電話
・お留守番サービスEX 330円 / 月
・着信転送電話は無料です。
そしてすべてのオンラインプラン、格安SIMの中で唯一、iPhoneのビジュアルボイスメールに対応しています。このためにUQモバイルを選ぶ人もいることでしょう。
発信時に発信者側にに流れる通知音
「プッ、プッ、プッ・・・」と数回ゆっくり鳴ったのち呼び出し音が鳴ります(auのすべてのサービスでこうなります)。
電源オフ時、或いは圏外にいる時に発信があった場合の挙動
本家auと同じく電源オンにした後(或いは通信圏内に戻ったとき)、最大4件までSMSで着信があった旨と電話番号の通知があります(着信お知らせサービス)。
LINE年齢確認、ID検索
利用できます。
プラスメッセージ
利用可能。
複数回数契約
基本的には5回線までですが、公式ページに"お客さまのご加入期間・ご契約内容によってお申し込みできる最大契約回線数が異なります。"とありますので公式ページをご確認ください。
キャリアメール
「@uqmobile.jp」というドメインのメールが220円 / 月で利用できます。正確に言うと、キャリアメールとは言わないと思いますがメールが提供されているということです。
eSIM
提供されています。
再発行手数料
2,200円。
また物理SIMからeSIMへ変更する際も店舗では2,200円(税込)かかりますが、My UQ mobileからであれば無料でできます。
eSIM クイック転送
対応しています。
国際電話
利用可能です。料金等は公式ページでご確認ください。
端末販売
iPhone12,SE(第3世代)の販売はあります。さすがに11の販売は現在ではありません。
android(Xperia、OPPO、Galaxy,AQUOS sense)の販売はあります。
もちろん、手持ちの端末にSIMのみ購入して加入することも可能です。
SIMのりかえ特典
UQ mobileオンラインショップでSIMのみ契約で他社からMNP乗り換え契約をすると5000円相当のau PAY残高を還元する「SIMのりかえ特典」を実施している。
対象の料金プラン
「くりこしプラン+5G」のMとL。
eSIMでも特典付与対象となるがauやpovoからの乗り換えは対象外となる。
期間
11月30日まで。
キャンペーン
UQmobileオンラインショップ限定キャンペーン(SIMのりかえ特典)、UQ mobile・auから加入YouTube Premiumにご加入で3カ月間無料などがあります。
詳しくは公式ページでご確認ください。
60歳以上通話割
利用者の年齢が60歳以上の場合、くりこしプランへのご加入で通話オプション「かけ放題(24時間いつでも)」の月額料金がずーっと税込1,100円割引(1,870円 → 770円 / 月、メールサービスも無料です。
自宅セット割
自宅セット割にはでんきコースはauでんき、インターネットコースはauひかりなどのインターネットサービスに加入する必要があります(いずれか一方に加入すれば適用)。
くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
---|---|---|---|
月間データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
通常月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割割引額 | -638円 | -638円 | -858円 |
自宅セット割適用後の料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
2022年11月現在、折からの電力不足による価格高騰のため、逆に現在より料金が高くなる可能性もあります。
電気の乗り換えについてはじゅうぶん慎重に検討してください。
僕の自宅はマンションなのですがauひかりが入っていません。そこでWEBで調べると【ビッグローブ光】が推奨されました。
住所からauひかりが利用できるか調べる方法
auの提供エリアの検索ページから調べることができます。
その他
昨年、家電量販店に問い合わせたところ、SIMのみのMNPであっても、ギフトカードのキャッシュバックが受けられることがわかりました(現在はどうだかわかりません)。
ですので加入を検討している人は量販店などにも問い合わせてからがよいでしょう。
かつて爆速を誇っていたUQモバイルも格安SIMとしてはじゅうぶんに早いのですがサブブランドとしては少し寂しい気がします。安価にau回線を利用したい人やiPhoneのビジュアルボイスメールを使いたい人が利用するのがよいでしょう。
UQモバイルはKDDIのオンライン専用プランで速度には定評があるSIM(MVO)です。


iPhoneの私には良いかも。