HOME Y!mobile UQモバイル

10GB前後利用者に相応しい通信サービスを比較 UQモバイル ワイモバイル どっち?

girl

twitterでアンケートを実施した結果、通信量毎月10GB前後を利用される方が結構いらっしゃいました。

twitterアンケートの結果
さきた

実はこの10GB前後の最適なサービスを選択するのって結構難しいのです。

私も毎月10GB前後なんですよ!

まゆ

10GB前後の通信量を無駄なく使う

携帯キャリアのオンラインプラン、ahamo povo2.0 LINEMOはすべて候補から外します(多く払い過ぎ)。

代わりにサブブランドのUQモバイルY!mobileが強力な候補になります。
楽天モバイルも候補になりますね。

候補の3社を比較してみる

それでは上記で挙げた3社を比較してみましょう。

通信量サービスプラン名月額料金
UQモバイル15GBくりこしプランM + 5G2,728円 / 月
Y!mobile15GBシンプルM3,278円 / 月
楽天モバイル3GB~20GBRakuten UN-LIMIT VII2,178円 / 月
3社比較料金

楽天モバイルが一番安いですね。

楽天モバイル

セット割引後の料金を比較してみる

それではこの3社でセット割引を受けた場合の料金を比較します。

セット割引の名称セット割引後の月額料金
UQモバイル自宅セット割2,090円 / 月
Y!mobileおうち割 光セット or 家族割2,090円 / 月
楽天モバイルなし2,178円 / 月
セット割引後の料金

はい、これでUQモバイルとY!mobileの方が安くなりました

UQモバイル

【公式Y!mobile】ワイモバイル

それでは次に「自宅セット割」と「おうち割光セット」or「家族割」について説明しましょう。

さきた

自宅セット割(UQモバイル)

自宅セット割にはでんきコースはauでんき、インターネットコースはauひかりなどのインターネットサービスに加入する必要があります(いずれか一方に加入すれば適用)。

くりこしプランS/M:638円 / 月
くりこしプラン L:858円 /月が割引されます。

15GBはプランMなので割引後の金額は2,090円になります。

auひかり

.おうち割 光セット(A)(Y!mobile)

Softbank AIRSoftbank光を契約すると、ワイモバイルの料金が毎月1,188円割り引かれます
15GBのプランはシンプルプランMなので割引後の金額は2,090円になります。

Softbank AIR

Softbank光

注意!

1.本記事では時限的な割引は無視しています。
2.電気代高騰の現況では新電力に加入すると従来よりもかえって電気料金が高くなってしまうことやサービスの停止もあり得るので電力会社選びは慎重に検討してください。

格安SIM(MVNO)を利用する場合

最後に当ブログでご紹介している格安SIM(MVNO)、OCNモバイルONEIIJmio(みおふぉん)を利用した場合の料金をみておきましょう。

IIJmio(みおふぉん)には10GBのプランがないため15GBのプランを採用しました。

音声付SMS付データ専用SIMeSIMデータ通信(タイプDのみ)
OCNモバイルONE1,760円 / 月(10GBコース)1,760円 / 月(10GBコース)1,628円 / 月(10GBコース)
IIJmio(みおふぉん1,800円 / 月(15GBプラン)1,780円 / 月(15GBプラン)1,730円 / 月(15GBプラン)1,430円 / 月(15GBブラン)
OCNモバイルONEとIIJmio(みおふぉん)を比較

なお、更に上記の料金からOCNモバイルONEは光回線とセット割引で220円IIJmio(みおふぉん)は光回線とセット割引で660円の割引が受けられます。
セット割引を利用するのなら、IIJmio(みおふぉん)が一番安くなります。

IIJmio(みおふぉん)

OCNモバイルONE公式

詳しくは

OCNモバイルONE概要
IIJmio(みおふぉん)概要

などもご参考にしてください。

さきた

こうして横断的に比較するとわかりやすいですよね。

はい、わかりますかったです!

まゆ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さきた@ライター

東京在住のライター。通信業界約10年。 スマートフォンを安く使うことに命を懸ける。 iPhoneは3GSの頃から利用で、現在利用中のiPhone SEは1円で買いました。 ファイナンシャルプランナー2級 筋トレ、ヨガ、ピラティス、音楽鑑賞を趣味とする。

人気の記事

LINEMO 1

LINEMOはSoftbankのオンライン専用プランです。Softbank品質で速度、通話品質、料金、すべてにおいて申し分のない優良サービスです! LINEMOの特徴 LINEMOはソフトバンクのオン ...

ahamo 2

ahamoはNTTドコモのオンライン専用プランです。現在ではソフトバンクのLINEMO、auのpovo2.0に対しオンライン専用プランの中では一番の高額になってしまいましたが、通話料金が含まれているな ...

Ymobile 3

Y!mobileはソフトバンクのサブブランで、格安SIM(MVNO)ではありません。本家ソフトバンク並みの速度や品質で安心して利用ができます。 ワイモバイルの基本料金 シンプルS シンプルM シンプル ...

rakuten 4

2021年に始まった「Rakuten UN-LIMIT VI」は1GB/月までは無料で使え、更に1年間プラン料金無料キャンペーンもあり、契約者数が500万人を超えていました。2022年7月から「Rak ...

DTI光 5

僕が利用しているひかり回線はDTI光です。加入時におてがる光と比較検討をしましたのでご紹介します。 この記事の意図 光回線(固定回線)を利用し、スマホの通信料を下げるために自宅に光回線を引くことを提案 ...

auかんたん決済 6

2022年12月20日からpovo2.0での「auかんたん決済」が開始になります。 povoアカウント(povo2.0通信契約)とau IDを連携することで、さまざまなサービスやショッピングサイトのほ ...

-HOME, Y!mobile, UQモバイル
-, , , , , ,