HOME Y!mobile

2023年3月 ワイモバイルをお得に使う方法 ソフトバンクから乗り換え ショップ利用はできる?

Ymobile

Y!mobileはソフトバンクのサブブランで、格安SIM(MVNO)ではありません。
本家ソフトバンク並みの速度や品質で安心して利用ができます。

さきた

結論:Y!mobileは上手に使えば、他のオンライン専用プラン並みの料金で利用ができますよ。

Y!mobileはテレビのCMでよく見かけますね。

まゆ

ワイモバイルの基本料金

シンプルSシンプルMシンプルL
月額料金2,178円3,278円4,158円
通信容量3GB15GB25GB
追加容量2GB5GB5GB
データ増量オプション適用時5GB25GB30GB
データ増量オプションは月額550円かかるが一年間は無料

家族割引

2回線目からは家族割引が受けられます。割り引ぎ額は1,180円2回線目から適用になります。
適用後の料金は
・プランS 990円
・プランM 2,090円
・プランL 2,970円
です。

超過後の速度

プランSが300Kbps、プランMとプランLが1Mbpsになります。

ギガの追加

「データチャージ」は0.5GBごとに550円です。

通話料

通話料は22円/30秒です。

2つの通話定額

だれとでも定額 1回10分以内の国内通話が無料 770円/月
スーパーだれとでも定額(S) 通話時間・回数制限なしでかけ放題 1,870円

契約と解約申し込み

ショップで契約すると契約事務手数料3,300円がかかります。オンラインストアを利用する場合、事務手数料はかかりません

MNP転出、解約時には料金がかかりません。なお、LINEMOへの転入もMNPの扱いになります。

【公式Y!mobile】ワイモバイル

キャンペーン


1.オンラインストアでSIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント

10000円プレゼント
オンラインストアでSIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント

2.ZEPETOにバーチャルショップがオープン
3.ワイモバイルユーザーはLINE MUSICが6ヵ月無料!
4.新どこでももらえる特典
5.いっぱいPayPayもらえちゃう!
6.ワイモバイル→ソフトバンクのりかえ特典
7.60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
8.60歳以上は国内通話がおトク
9.SIMスターターキット
10.おうち割(下部参照)
11.LINE MUSIC6ケ月無料

LINE MUSIC無料
LINE MUSIC6ケ月無料

あまりスマホの料金と関係のないものも多く名称の紹介だけに留めました。詳細は公式のキャンペーンページでご確認ください。
下部でおうち割についてご紹介します。

【公式Y!mobile】ワイモバイル

支払方法(利用可能カード)

VISA / Mastercard / JCB / American Express / Diners Clubのマークがついているクレジットカードをご利用いただけます。

口座振替、VISA/Mastercard/JCBのマークがついているデビットカードもご利用できます。(オンラインで申し込む場合はクレジットカードのみが利用可能です。)

上記カードの他、2022年12月よりPayPayカードも支払い対象になります。

通信料の1%をソフトバンクポイントで還元する。
ソフトバンクポイントは決済サービス「PayPay」で使えるPayPayポイントに1ポイント=1円相当で交換できる。

契約時必要書類

本人確認書類
下記1~9までのいずれかの本人確認書類をご用意ください。
1.運転免許証
2.健康保険証または住民基本台帳カード + 公共料金領収書・住民票のいずれか
3.日本国パスポート
4.マイナンバーカード(個人番号カード)
5.身体障害者手帳
6.療育手帳
7.精神障害者保健福祉手帳
8.特別永住者証明書
9.在留カード(旧外国人登録証) + 外国パスポート

留守番電話・転送電話

Y!mobileでは無料の留守番電話と有料の留守番電話の2種類があります。

留守番電話(無料)

保存件数3分までの伝言を30件まで
保存期間72時間
無料の留守番電話

留守番電話プラス

月額330円で伝言を100件まで、最大1週間お預かり。ボイスメッセージも利用いただけます。

iPhoneのビジュアルボイスメールに対応しているか?

Y!mobileで開通と同時に買った端末のみ対応。これはSIMの種類を分けているせいだと思います。ビジュアルボイスメールを利用する方は要注意です。

電話転送は無料で利用できます。

発信時に発信者側にに流れる通知音

「プププッ、プププッ」
これはソフトバンクのすべてのサービスがこうなります。

電源オフ時、或いは圏外にいる時に発信があった場合の挙動

留守番電話の設定が無い場合、発信した相手に「こちらはソフトバンクです。おかけになった電話番号は、電波の届かない所にいるか、電源が入っていない為、かかりません。」というガイダンスが流れます。

着信お知らせ機能はあります。機種が限られているので公式ページでご確認ください。

LINE年齢確認、ID検索

利用できます。

プラスメッセージ

利用可能。

複数回線契約できるか?

できます(スマホは5回線まで、Wi-Fiルーターなどと合計10回線まで契約可能)。

キャリアメール

ブラウザやタブレット、パソコン等でWebメールとしても扱えるメールアドレス「@yahoo.ne.jp」と、キャリア用に使えるメールアドレス「@ymobile.ne.jp」、電話番号で使えるSMSと合計3種類あります。

eSIM

既にY!mobileの物理SIMを利用しているユーザーがeSIMを利用する場合、ショップへ出向き手続きをする必要があります。手数料は3,300円です。

新規で申し込む人はオンラインストアで申し込みが可能です。

eSIM再発行手数料

3,300円

国際電話

利用可能です。対応機種が限定されているので公式ページでご確認ください。

おひとりさまだと安く使えないのか、ワイモバイル?

月額990円から使えるのは家族割を組んだ場合ですが、家族割を利用出来ない人も「おうち割」を使えば、ひとりでも安く利用できるようになります。

1.おうち割 光セット(A)
Softbank AIR、Softbank光を契約すると、ワイモバイルの料金が毎月1,188円割り引かれます。家族が何人いても一人につき1,188円の値引です。つまり、月額990円からの利用が可能になります。
Softbank光については、いつか別にページを作ってご紹介します。

Softbank AIR

Softbank光

2.おうち割 でんきセット(A)
ワイモバイルと対象のでんきサービスをまとめて利用すると、スマホのご利用料金が最大10回線まで毎月110円割引になるサービスです。(25ヵ月目以降は毎月55円割引)
あまりお得感はありません。

Yahoo!プレミアム for Y!mobileとEnjoyパック

Y!mobileを契約すると、Yahoo!プレミアム for Y!mobileが付いて来ます。ヤフオク!がお得に利用出来たりやPayPayのポイント還元などが受けられます。詳細は公式ページにて。

さらに550円/月払うとEnjoyパックに加入できます。
特典は、
 1.お買い物すると、いつでも最大8%相当のPayPayポイントが戻ってくる
 2.PayPayモール・Yahoo!ショッピングで使える500円OFFクーポンが毎月もらえる!
 3.毎月550円分のパケット料金がついてくる!速度制限を解除して快適な通信が復活!(これは0.5GBのことです。)
550円/月払うメリットがあるかどうかは、Yahoo!のサービスをどれだけ利用しているかどうかによります。

ソフトバンクからY!mobile

SoftbankからY!mobileへの乗り換えはMNPの扱いになります。SoftbankからMNP番号を発行する必要があります。転出元のSoftbankの規約を確認してください。

結論:Y!mobileは上手に使えば、他のオンライン専用プラン並みの料金で利用ができますよ。

さきた

まゆ

だけどやっぱりむずかしいです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さきた@ライター

東京在住のライター。通信業界約10年。 スマートフォンを安く使うことに命を懸ける。 iPhoneは3GSの頃から利用で、現在利用中のiPhone SEは1円で買いました。 ファイナンシャルプランナー2級 筋トレ、ヨガ、ピラティス、音楽鑑賞を趣味とする。

人気の記事

LINEMO 1

LINEMOはSoftbankのオンライン専用プランです。Softbank品質で速度、通話品質、料金、すべてにおいて申し分のない優良サービスです! LINEMOの特徴 LINEMOはソフトバンクのオン ...

ahamo 2

ahamoはNTTドコモのオンライン専用プランです。現在ではソフトバンクのLINEMO、auのpovo2.0に対しオンライン専用プランの中では一番の高額になってしまいましたが、通話料金が含まれているな ...

Ymobile 3

Y!mobileはソフトバンクのサブブランで、格安SIM(MVNO)ではありません。本家ソフトバンク並みの速度や品質で安心して利用ができます。 ワイモバイルの基本料金 シンプルS シンプルM シンプル ...

rakuten 4

2021年に始まった「Rakuten UN-LIMIT VI」は1GB/月までは無料で使え、更に1年間プラン料金無料キャンペーンもあり、契約者数が500万人を超えていました。2022年7月から「Rak ...

DTI光 5

僕が利用しているひかり回線はDTI光です。加入時におてがる光と比較検討をしましたのでご紹介します。 この記事の意図 光回線(固定回線)を利用し、スマホの通信料を下げるために自宅に光回線を引くことを提案 ...

auかんたん決済 6

2022年12月20日からpovo2.0での「auかんたん決済」が開始になります。 povoアカウント(povo2.0通信契約)とau IDを連携することで、さまざまなサービスやショッピングサイトのほ ...

-HOME, Y!mobile
-